こんにちは、たかさんです!
先日、数十年ぶりにお泊まりキャンプに行ってきました。
でも…心配性な僕は「あれもいるかな?これも必要かも?」と、たくさんの荷物を詰め込んで出発!
結果、使わなかった道具だらけで、無駄な労力を使うことに💦
そんな僕の実体験をもとに、
- これは持って行ってよかった!
- これは要らなかったかも…
という道具を紹介していきます。
初めてのキャンプでもムダを減らして楽しみたい!という方の参考になれば嬉しいです。

キャンプ場選びは“安心感重視”で
初心者の僕は、とにかく不安がいっぱいだったので、車を横付けできるオートキャンプ場を選びました。
やりたいことも多くて、気がつけば荷物はてんこ盛り状態💦
これがあればなんとかなる!
✅ 必要最低限の持ち物リスト
- カセットコンロ(+ガス:CB缶)
- 水
- カップラーメン
はい、これだけでも生きていけます!笑
いや、怒らないでくださいね💦
これはあくまで「最低限」です!
設営は思ってたよりキツい…
キャンプ場に着いて、
- グランドシートを敷いて
- 荷物を下ろして
- テントを張って…
これがけっこうな重労働!
しかも今回はひとりキャンプだったので、全部一人でやるのはしんどかった〜!
しかも、当日は雨予報…。
周囲に誰もいない中、焦りながら設営してたら、お腹がキュルルル〜…(笑)
持ってきて正解だった道具

🔥 Iwatani「タフまるジュニア」
- 小型で頑丈!持ち運びもラク
- YouTubeでおすすめされてたので即買い(笑)
とにかく「すぐに温かいものが食べられる」のは大事!
初心者はまずこれでお湯を沸かす→簡単なごはんから始めましょう。
雨の中、静かに灯るランタンの炎

楽しみにしていた焚き火は、雨でお預け。
その代わり、ランタンに火を灯してしばしの静寂タイム。
テントに打ちつける雨音を聞きながら、
「自分も自然の一部だなあ」としみじみ。
普段の当たり前が、今はない。
だからこそ、今あるものに感謝できる時間だったなと感じています。
テントでのおこもりタイムにおすすめの物
- 本(←超重要!)
「スマホがあるからいらないでしょ?」
って思われるかもしれませんが、
せっかく自然に来たならデジタルデトックスしましょう^^
焚き火は最高。でも火加減はムズい!

夕方、雨が止んだのでいよいよ焚き火タイム!
僕はメタルマッチを使って火を起こそうと意気込んでいましたが、
結局使わず(笑)
着火剤+ライター(チャッカマン)で普通に着火しました。
🍛 焚き火ディナー
- ご飯 → タフまるジュニア+クッカーで温め
- レトルトカレー → 焚き火で湯煎
はい、焦げました!(笑)
でも、キャンプならではの香ばしさもまた楽しい^^

夜の出来事と寝る準備
夜、警備会社の方が巡回で挨拶に来てくれました。
スマホを三脚にセットしてたら「動画撮ってるの?」と聞かれて、
「今は止めてます」と答えたら、ちょっと残念そう(笑)
ちゃんと夏用シュラフ+インナーシュラフを持って行ったので、夜は快適に寝られました!
おはようございます!

朝はまたまたタフまるジュニアが大活躍!
- お湯を沸かしてコーヒー☕
- パンを焼く → 焦げた(笑)
※パン焼くならアルミホイル必須です!
まとめ:初心者キャンパーが学んだこと
🧳 持っていってよかったもの
- カセットコンロ(+ガス)
- 水
- カップラーメン&サトウのご飯
- 着火剤+ライター
- 軍手 or 火に強い手袋
- 本(雨の日の味方)
🚫 無くてもよかったもの
- メタルマッチ(初心者にはまだ早い)
- やたらと多い調理器具や食材(使わなかった)
最後にひとこと
いろいろ準備して「完璧なキャンプ飯」作りたかったけど、
初心者には時間も余裕もなかった!ってのが結論です(笑)
いつかはYouTuberさんたちのような本格キャンプができるように、これからも経験積んでいきたいと思います!
みなさんの参考になれば嬉しいです^^
これからがキャンプシーズン本番!ぜひ楽しんでください!
コメント