MENU
Uncategorized

奈良ロイヤルホテル「ラ・ロイヤル・スパ&サウナ」体験レポート

taka-souna2020

こんにちは!サウナ愛好家のたかさんです♪

今回は、奈良ロイヤルホテル内にあるラ・ロイヤル・スパ&サウナ」さんに行ってきました!

ずばり一言で言うと…
めちゃ良かった!トトノッタァ〜!(笑)

それではさっそく、現地のリアルな様子をレポートしていきます^_^

アクセス&駐車場の様子

この日は午前中に用事があり、車で移動していたので
お昼ご飯を済ませたあとに立ち寄りました。

駐車場はかなり広めで、車で行く人も安心の台数が停められそうな印象です!

受付からロッカールームまでの流れ

入口を入ると、まず靴を脱いで靴箱へ。
すぐ横にはチケットの販売機があり、サウナコースやタオルセットなどが購入できます。

チケットを受付に渡して入場、というシンプルな流れ^_^

ちなみに僕は、事前に「アソビュー!」でチケットを購入しておきました。

ロッカールームでは好きなロッカーを自由に選べるスタイル。
サクッと裸になって、サウナハット&タオルを持ってサウナエリアへGO!

洗い場と温泉、そして水風呂

サウナ前にあるハット掛けにサウナハットをかけ、
まずはしっかり身体を清めてから浴場全体を見学。

最初に目に入ったのは、温度の違う2種類の温泉♨️
続いて並んでいたのが水風呂です。

温泉はやや熱めと、ぬるめの2種。気分によって選べるのが嬉しいポイント♪

そして気になる水風呂は…
設定温度は18度らしいですが、体感的にはちょっとぬるめ?という印象でした。

サイズ感は2人ならゆったり、ちょっと無理したら4人入れるかな?という広さ。
混雑時は譲り合いが必要そうです。

ととのいスペースも気が利いてる

サウナ後に欠かせない「ととのいスペース」も、
ちょうど良い数の椅子が間隔をあけて設置されていて、
自分のペースでしっかりととのうことができます。

椅子のタイプもいくつかあり、
「どれにしようかな?」と選ぶのも小さな楽しみのひとつ^_^

僕は白い椅子に腰かけて、のんびりととのいました♪

メインのサウナ体験

サウナ室の入り口には、自由に使えるサウナマットが置かれてあります。
マットを手に取り、ハットも忘れずに持っていざ入室!

ドアを開けると、ど真ん中にドーン!とサウナストーブ🔥
それを囲うように2段ベンチが並んでいて、スペースもゆったり。

テレビなどは無く、「自分と向き合う系」サウナですね^_^

男性サウナは2022年6月にリニューアル!
本場フィンランドのブランドストーブを導入し、
スタッフによる週替わりアロマ水のロウリュも楽しめます♪
(公式HPより引用)

ロウリュの時、ジュワ〜ッと音を立てるサウナストーンの響きがもう…
最高サイコーさいこー!!(笑)

館内の雰囲気と利用者層

価格帯としてはお手頃ですが、
子ども連れでワイワイというよりは、静かに過ごしたい大人向けの印象

落ち着いた空間で、ひとりサウナもグループも楽しみやすそうでした!

この日はちょうどサウナイベントが開催中で、アウフギーサーの方も登場。
そのレポートは…長くなるので次回に書こうと思います^_^

まとめ

奈良ロイヤルホテルの「ラ・ロイヤル・スパ&サウナ」は、
アメニティも充実・施設も綺麗・サウナは本格派!

水風呂が少しぬるめなのが好み分かれるところですが、
サウナ室のクオリティは本当に素晴らしいです。

そして何より…
ロウリュでアロマ水をかけたときのあの音!
最高サイコーさいこー!!!
(2回目・笑)

ととのいを求めて、またひとつ素敵なサウナに出会えました。

それでは――
ととのいを求めて、今日も湯けむりの中へ。

ABOUT ME
TAKASAN
TAKASAN
ととのい伝道師 × サウナ文化発信家「毎日がサウナ日和」

こんにちは!当ブログにお越しいただきありがとうございます。

♨️サウナ・スパ健康アドバイザー♨️熱波師検定B♨️サウナイキタイ メンバーズNo.2020として、全国のサウナ・スパ施設を巡り「ととのう」体験を発信しています。

 ♨️日々のサ活やイベント・ウフグース・サ飯
   など「サウナがもっと好きになる情報をお
  届け中。

♨️「毎日がサウナ日和」をモットーに、初心
  者から上級者まで役立つコンテンツを発
  信しています。

記事URLをコピーしました